フォーゲル動物病院 院長

爬虫類・両生類

ウーパールーパーが石を飲み込んだ 食欲不振

ウーパールーパーは水槽内の石などを飲み込んでしまうことがあります。麻酔をかけ口から取り除けるケースも多いが無理なら開腹手術になります。OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うさぎ

ウサギのおしりから出血する 乳頭腫

ウサギのおしりから出血する病気の中に直腸にできる腫瘍もあります。直腸肛門乳頭腫という腫瘍が発生することがあります。現在病理専門医とパピローマウイルスの存在を疑い研究中ですがいままで検出できていません。基本的には摘出して病理検査により確定され...
爬虫類・両生類

カメの卵つまり 卵塞

カメの卵塞は産卵過程で何らかの障害を起こすときに使う言葉です。排卵前の卵胞期が長時間続いた状態で黄体機能不全の状態である卵胞うっ滞や卵の殻までできているが産み落とせない状態のときもあります。カルシュームを含む点滴を行ったり陣痛促進剤などを使...

熱中症対策

暑い季節がやってきました。熱中症に注意しましょう。対策についてコメントします。
うさぎ

ウサギの背中がはげる ふけ ツメダニ症

ウサギでは背中の肩あたりがはげたりふけが出ること多いです。ツメダニ、ズツキダニなどの治療が必要です。
ハムスター

ゴールデンハムスターの脱毛 皮膚型リンパ腫

ハムスターの中には全身に脱毛が進行するリンパ腫という腫瘍があります。検査は皮膚そのものを少しきりとって病理検査で確定します。ゴールデンハムスターではたまにみられます。
ハムスター

ハムスターの毛が抜ける ニキビダニ

ハムスターの脱毛もさまざまな原因があります。細菌性皮膚炎、湿性皮膚炎、皮膚糸状菌症(真菌症)ニキビダニ、アレルギー、内分泌皮膚炎、脂漏性皮膚炎などさまざまな原因があります。犬猫と違い検査にも制限がありますがで皮膚炎が出やすい場所による鑑別と...
その他

ヨツメオポッサムの乳腺癌

中南米に住む有袋類の仲間です。まーまーレアな個体ですがその中でも乳腺に腫瘍ができたさらにレアな個体です。有袋類の乳がんは育児嚢内にできて発見が遅れることももよくありますので注意が必要です。尿管結石や卵胞嚢胞もみつかりました。

ワンちゃんネコちゃんが口にすると危険なもの?

ワンちゃんネコちゃんが口にすると危険なものがあります。注意しましょう。
ハムスター

ハムスターの直腸脱 腸重責脱

ハムスターは幼体のときによく慢性の消化器疾患に関連して直腸脱や腸重責脱をおこします。腸重責脱の方が多い気がします。腸が体外に出て血行が悪くなると腸が壊死し死亡します。予後は悪いケースが多いですが即座に開腹手術ができれば生存できる場合もありま...