
爬虫類・両生類


ミシシッピーアカミミガメの卵塞
ミシシッピーアカミミガメはよく卵が停滞します。カルシュームや陣痛促進剤を投与しても排出しなければ手術となります。

アルゼンチンテグ―が磁石たべちゃった。
トカゲに関わらず磁石の誤飲は非常に危険です。飼育の身の回りに絶対使わないでください。磁石はばらばらに飲み込んでも体の中でひっついて腸に穴をあけ腹膜炎をおこし緊急手術になります。ヒトでも死亡例が報告されています。犬でも爬虫類でも磁石を食べたか...

ヒョウモントカゲモドキの自切
自切した尾は、しばらく動き回ることで外敵の注意を引きその隙に逃げることができる。切断面は筋肉が収縮し出血も抑えられる。再生した尾(再生尾)は外観から見ても体色が異なっていたり、元の尾よりも長さが短くなることが多い。また再生尾は中に骨はなく、...

爬虫類の床材の誤食
さまざまなトカゲの誤食です。床材の誤食は飼い主さんの責任です。食事の時に誤食しているケースが多いです。よく観察して食べてるようなら床材を除去するか誤食しないような食事のやり方を考慮する必要があります。また、便の確認をして便の中に床材が出てい...

ウーパールーパーが石を飲み込んだ 食欲不振
ウーパールーパーは水槽内の石などを飲み込んでしまうことがあります。麻酔をかけ口から取り除けるケースも多いが無理なら開腹手術になります。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメの卵つまり 卵塞
カメの卵塞は産卵過程で何らかの障害を起こすときに使う言葉です。排卵前の卵胞期が長時間続いた状態で黄体機能不全の状態である卵胞うっ滞や卵の殻までできているが産み落とせない状態のときもあります。カルシュームを含む点滴を行ったり陣痛促進剤などを使...

ケヅメリクガメの膀胱結石
ホシガメとケヅメリクガメは膀胱結石をよくおこすリクガメです。

カメのくちばしの過長
リクガメは時にくちばしが削れずに過長になることがあります。マイクロエンジンなどで適切な長さに削ります
