ハリネズミ ハリネズミのWHS(wobby hedgehog syndrome) WHSは神経の病気とされていますが、丸まれない、後肢に力が入らない、ふらつく、などの症状が進行し不全麻痺、四肢の麻痺がおこり死に至ります。ただ、動物病院での検査にも限界がありこの病気と推測していたが死後剖検(亡くなった後死因を追求する解剖の... 2023.03.26 ハリネズミ
爬虫類・両生類 トカゲのしっぽ切り 自切 トカゲには自切する種類と自切しない種類があります。よく飼育されてる種類をあげます。自切する代表的な種類トカゲモドキ、イグアナ、デグートカゲ、カナヘビ、ヤモリなど自切しない代表的な種類カメレオン、フトアゴヒゲトカゲ、ドクトカゲ、モニター★ ド... 2023.03.26 爬虫類・両生類
爬虫類・両生類 カメ ペニス脱 切断手術 カメのペニス脱は総排泄腔内に還納出来なくなった状態であり、同居のカメにかまれたりして感染の危険があったりして陰茎を摘出することがあります。カメのペニスは摘出しても排尿には影響ありません。 2023.03.26 爬虫類・両生類
爬虫類・両生類 カメの敗血症 菌血症 カメの全身状態が悪いと体中に菌や毒素がまわり敗血症、菌血症になります。入院して集中治療しますが治療成績はわるいので甲羅の筋が赤く思えたら早くご相談ください 2023.03.26 爬虫類・両生類
爬虫類・両生類 カメの中耳炎 基本的には水質環境の悪化、カメ自身の免疫力低下、ビタミンAなど複合的な原因で起こります。 カメの耳がはれてるなら当院にご相談ください。 2023.03.26 爬虫類・両生類
爬虫類・両生類 ツノガエルの便秘 ベルツノガエル クランウエルツノガエル 全く食事を食べなくなり内科治療を継続しましたが改善なく手術により便を摘出しました。 手術後劇的に改善しました。いろんなものを誤食することも多いので注意が必要です。 2023.03.26 爬虫類・両生類
爬虫類・両生類 ソバージュネコメガエル(Phyllomedusa sauvagii)の膀胱結石 アルゼンチン北部、パラグアイ、ブラジル南部、ボリビアに生息、樹上棲、夜行性、乾燥した環境に適応、人間飼育下ではときに膀胱結石をおこします。 2023.03.26 爬虫類・両生類